8月17日三密を避けるべく遊びたい、という事で行って来ました加波山登山。場所は筑波山の北側の真壁という古城の城下町からインします。
加波山神社が拝殿やら本宮やら沢山ありそこの駐車場をお借りしました。
蜜を避けた狙いは大当たりで、なんと出会った人はたったの6人。その代わり私達を待ち構えていたのは沢山の蜘蛛でした。もうね棒を剣道の素振りの様に前後に振り続けて進みましたよ。8合目辺りでしょうか、素振りと暑さでクタクタになって休憩していると、一人のおじ様が追い付いてきました。初めて人に会い焦りましたが、ワイはにやり。追い越してくれたお陰でその先は蜘蛛の巣にかかる事もないからね。
そこから先は標高も上がり涼しくなってきたしすったもんだも有りながら頂上へ
ここは山全体が御神体なんでしょうか?9合目辺りも沢山の神社が立っていて結界などがあります。JTのたばこ神社なんてのもありました。
写真のように三角点に巨石がありました。砕石場もあったので、石の山ですね。頂上はご覧の通りで木が生い茂り景色は殆ど見えませんでした。バーナーでお湯を沸かそうと思いましたが、そんな雰囲気ではなく下山し始め車が通れる林道(舗装されてない)でお昼と致しました。
その先5人と出会いましたが、又もや蜘蛛の巣だらけでみんな潜り抜ける様に登って来たみたいで下りのワイはそうもいかず素振りの始まりです。しかし帽子のてっぺんに引っ掛かってしまったらしく、帽子のつばから蜘蛛が垂れ下がって来た時は焦りました。
そんなこんなで加波山登山は6.4キロ位。暑いせいか意外ときつかったです。景色があまり見えないのが残念。冬は見えるのかしら?